蓄電池の話題になると必ず出てくる「卒フィット」というワード。
具体的にご説明いたします。
卒フィットとは
卒=卒業
フィット=固定価格買取制度
から生まれた造語です。
固定価格買取制度(Feed-in Tariff=FIT)とは、
一般家庭の太陽光で発電した電力を
一定期間/一定価格で電力会社が買い取ることを国が約束する制度です。
例えば、2009年にFITを開始したご家庭では、
1kWあたり48円の価格で10年間、売電ができます。
一方、FITが終了する2019年以降は、
1kWあたり7~8円と売電価格が大幅に下落しました。
(図にすると下記のようになります)
このような事象から「売る」よりも「使う」ほうが
お得になる太陽光ユーザーが増加しました。
しかし、主に電力を「使う」のは夕方~夜。その時間帯に太陽光は使えません。
そこで着目を浴びたのが家庭用蓄電池となります。
2019年の卒フィットユーザーは50万戸以上といわれ、
2020年以降も10~20万戸のユーザーが見込まれています。
あなたの屋根に載っている太陽光は搭載して何年経ってますか?
▼見積依頼はこちら
https://chikudenchi.themedia.jp/pages/3502371/page_202001121406
0コメント