災害時シミュレーション

停電時に蓄電池があると、どれくらい家電が使えるの?

というご質問をよくお伺いします。

そこで、災害時のシミュレーションをしてみましょう。

災害時でも動かしたいメインの家電は

「冷蔵庫」

「照明」

「テレビ」

ではないでしょうか。


それぞれの1時間当たりの消費電力は以下の通りです。

液晶テレビ:150Wh

LED照明:100Wh
(リビングのシーリング、ダウンライト4個)

冷蔵庫:50Wh
(4名用450ℓ、省エネタイプ)


これらに1日当たりの想定稼働時間を掛け合わせます。

液晶テレビ:8時間

LED照明:7時~21時だとして9時間

冷蔵庫:24時間


1時間当たりの消費電力×稼働時間を合計すると必要な電力量がわかります。

液晶テレビ:150Wh×8時間=1200Wh

LED照明:100Wh×9時間=1400Wh

冷蔵庫:50Wh×24時間=1200Wh


合計=3.8kWh

「つまり4kWhの蓄電池があれば停電時でも重要家電を1日稼働させることが出来る」

ということになります。


▼見積依頼はこちら

https://chikudenchi.themedia.jp/pages/3502371/page_202001121406


▼補足

※蓄電池が満充電の場合です
※必要最低限の家電に絞っています
※あくまでもシミュレーションです。実際の災害時に動作保証をする内容ではありません。